三輪バイクは、タイヤが3つあるバイクです。
二輪のバイクに比べて、安定性に優れており、転倒リスクも少ないです。
三輪バイクは車体によって自動車扱いになる場合があり、自動車扱いなら普通自動車免許で運転でき、ヘルメットを着用しなくても交通違反にはなりません。
ただし車体によっては、バイクとして扱われるため、二輪の免許が必要なケースもあります。
この記事では、三輪の電動バイクの特徴・メリット・注意点・免許区分について紹介します。
三輪の電動バイクとは?
三輪バイクは、主に2種類に分かれます。
- 後ろのタイヤが2個(トライク)
- 前のタイヤが2個(リバーストライク)
後ろのタイヤが2つある三輪バイクは「トライク」と呼ばれており、安定性に優れています。
トライクとは違って、前のタイヤが2つある車体は「逆トライク」と呼ばれ、カーブを曲がりやすいと言われています。
免許区分は、大型・普通二輪・普通自動車・原付バイクなど、車体によって異なります。
三輪バイクには電動タイプもあり、バッテリーを充電して、電力で走行します。
ガソリンバイクのように給油が必要なく自宅で簡単に給電でき、マフラー・エンジンもないため音も静かで走行中の振動もありません。
三輪バイクの特徴・メリット
三輪バイクは、二輪バイクにはないメリットがあります。
- 優れた安定性
- 走行性能が高い
優れた安定性
三輪バイクはタイヤが3つあるため、接地面積が増えて安定性に優れています。
車体によっては自立するため、二輪バイクのように自分でバランスを取る必要がありません。
例えば信号待ちのときも、車体が自立する三輪バイクなら、サドルに座ったままで大丈夫です。
さらに車体が安定しているため、転倒のリスクも少ないです。
「運転に自信がない・なるべく転倒リスクを避けたい」という人には三輪バイクがおすすめです。
走行性能が高い
三輪バイクはタイヤが3つあるため、凸凹した路面にも対応できます。
もし片方のタイヤが滑ったとしても、もう片方のタイヤが対応できるため、二輪バイクに比べると安全です。
雨が降っていて滑りやすい道路・整備されてない凸凹した道路でも、三輪バイクなら問題なく走行できます。
三輪バイクはこんな人におすすめ
二輪バイクに比べて、三輪バイクは安定性・走行性能が高いため、下記のような人におすすめです。
- バイクの運転に慣れていない
- なるべく安定性のあるバイクがいい
- 転倒リスクを避けたい
三輪バイクの注意点
三輪バイクは二輪バイクに比べてタイヤが1個多いです。
そのためタイヤ交換・修理の際に、手間がかかります。
またタイヤ交換で、2輪バイクに比べて、タイヤ1個分の追加費用がかかります。
三輪の原付・スクーターについて
「手軽に運転できる原付扱いの三輪バイク・スクーターを探している」という人もいるでしょう。
例えばピザの配達でよく見かけるような屋根付きの三輪スクーターは、原付扱いになることが多く、原付免許・普通自動車免許で運転できます。
わざわざ二輪免許を取得する必要がありません。
三輪バイクの原付扱いになるには、下記のような条件を満たさなければいけません。
- 排気量50cc以下(ガソリンバイクの場合)
- 定格出力0.6kw以下(電動バイクの場合)
- 車体:全長2.5m以下・全幅1.3m以下・全高2.0m以下
もし車体のサイズが規定を超えてしまうと、原付扱いから外れてしまいます。
三輪バイクの購入を検討しているなら、車体がどの免許区分に属するのか確認しておきましょう。
三輪バイクの免許・交通ルールについて
「三輪バイクは、どの免許が必要なの?」「交通ルールはどうなっているの?」と思う人もいるでしょう。
バイクに関しての法律は大きく2種類あり、三輪バイクはそれぞれの扱いが異なります。
- 道路運送車両法(登録など)
- 道路交通法(交通ルール・免許など)
例えば後ろのタイヤが2個あるトライクルは、道路運送車両法だと側車付二輪車扱いになることが多いです。
しかし道路交通法では普通自動車扱いになることが多く、走行時には普通自動車免許が必要で、ヘルメットの着用義務がありません。
ただし車体の構造・排気量・バッテリーの出力量によって、道路交通法の区分も変わるので注意してください。
三輪バイクの購入を検討しているなら、事前に区分を確認しておきましょう。
電動・EVバイクのメリット
「電動・EVバイクはガソリンバイクと比べて、どういう特徴があるの?」と思うかもしれません。
ここからは、電動・EVバイクのメリットを紹介します。
自宅で簡単に充電できる
電動バイクは車体に備え付けられたバッテリーを充電して、電力で走行します。
家庭用のコンセントに充電ケーブルを差して、自宅で簡単に充電できるものもあります。
車体によってはバッテリーが取り外しできる場合もあり、自宅にバッテリーだけ持ち込んでスマホのように手軽に充電できます。
ガソリンバイクのようにわざわざガソリンスタンドに行く必要もなく、簡単に充電できて便利です。
ガソリンバイクに比べて燃費がいい
実は電動バイクはガソリンバイクに比べて、燃費がいいです。
例えば、それぞれのバイクで40km走行すると
- ガソリンバイク:180円
- 電動バイク:12円
電動バイクの方が、燃料(電気)代が抑えられます。
「なるべく維持費を抑えたい」という人には、電動バイクがおすすめです。
エンジンがなく運転中も静かで快適
電動バイクはモーターを回して走行するため、ガソリンバイクのようにエンジン・マフラーがありません。
エンジンがないため走行中も振動がなく、快適に運転できます。
またマフラーがないので、排気音もせず、静かに走行できます。
夜中の住宅街など、騒音が気になる場所でも心配せずに運転できます。
「住宅街に住んでいて、なるべく騒音を抑えたい」という人におすすめです。
三輪の電動キックボードについて
三輪バイクを探しているなら、三輪の電動キックボードも気になっているかもしれません。
電動キックボードは2023年7月の法改正によって、特定小型原付という区分が新設されました。
特定小型原付の条件を満たすものなら、16歳以上であれば運転免許証が不要・ヘルメットの着用が努力義務です。
また走行モードを切り替えることで、車道だけでなく歩道も走行できます。
特定小型原付の電動キックボードは気軽に利用できるため、ちょっとした移動や街乗りに便利です。
免許不要で運転するなら「特例小型原付」
免許不要で運転できる電動バイクを探しているという人には、特定小型原付の電動キックボードがおすすめです。
なぜなら特定小型原付の電動キックボードは、16歳以上であれば運転免許証が不要だからです。
ただしすべての電動キックボードが特定小型原付になるわけではありません。
下記のような条件を満たした電動キックボードが特例小原付型扱いです。
- 車体の大きさ:長さ190cm以下・幅60cm以下
- 時速制限20km/6km
- 車体の保安基準 など
もし特例小型原付の条件に当てはまっていない場合は、原付バイクと同じ扱いになる可能性があります。
原付バイク扱いの電動キックボードは、運転免許証・ヘルメットが必須です。
「免許証不要で運転できる電動キックボードがいい」という人は、必ず特例小型原付の車体を選びましょう。
三輪の電動キックボードなら「atico」がおすすめ
三輪の電動キックボードを探しているなら、Free Mileから発売予定のaticoがおすすめです。
aticoは後ろのタイヤが2個の三輪電動キックボードです。
車体が自立するため、安定性に優れており、転倒のリスクも少ないです。
また車体が倒れすぎたら元に戻る構造になっており、バランスを維持するため、倒れ込み・フラつきを防いでくれます。
さらに完全防水機能を備えており、雨が降っているときでも気軽に屋外保管できます。
また特定小型原付扱いの電動キックボードになるため、16歳以上であれば運転免許証なし・ヘルメットの着用が努力義務です。
aticoについて気になる人は、下記のボタンより詳細をご覧ください。