電動キックボードの走行距離は最大40km!バッテリー・選び方も紹介

街で見かけることも増えてきた電動キックボード。

電動キックボードの購入を検討している人にとって「どれぐらいの距離を走るのか?」は気になると思います。

ものによりますが、電動キックボードの最大航続距離は40km程度です。

電動キックボードは本体のバッテリーで充電して、電気の力で走行します。

この記事では電動キックボードの走行距離・バッテリー・選び方・交通ルールについて紹介します。

目次

電動キックボードの走行距離は最大40km程度

電動キックボードの最大走行距離は、ものによって異なります。

Free Mileで販売しているFree Mile plusなら、バッテリーをフル充電すれば、最大40km程度走行できます。

ただし運転速度・走行する道の状態によって、走行できる最大距離は変わります。

バッテリーの容量で距離は変わる

電動キックボードはバッテリーを充電して、電気の力で走ります。

そのためバッテリーの容量が大きければ大きいほど、最大走行距離は長くなります。

Free Mile plusのように、大容量バッテリーに変更できる電動キックボードもあります。

通常の10Ahのバッテリーは最大走行距離が30km、大容量の13Ahのバッテリーだと40kmまで走行できます。

利用距離を確認しよう

電動キックボードの購入を考えているなら、自分がどういった使い方をするか確認しておきましょう。

例えば通勤で電動キックボードを利用するなら、自宅から会社までの往復が1回での利用距離になります。

もし通勤の往復が30km程度であれば、Free Mile plusのような電動キックボードを選べば、1回の充電で問題なく往復できます。

取り外しできるバッテリーがおすすめ

電動キックボードは本体のバッテリーを充電して走行します。

バッテリーが本体に内蔵されているものと、取り外しできるものの2種類あります。

できればバッテリーが取り外しできるものがおすすめです。

なぜならバッテリーを取り外せれば、自宅・会社でコンセントに差して、気軽に充電できるからです。

バッテリーが本体に内蔵されているものだと、駐輪している場所からコンセントに差さなければいけません。

駐輪スペースにコンセントがあれば問題ありませんが、近場にコンセントがないと毎日の充電が大変になります。

またバッテリーが取り外しできるものだと、予備のバッテリーも活用できます。

長距離を走行するときに予備バッテリーを持っておいたり、自宅と会社の通勤ではオフィスにバッテリーを置いておけば、充電切れの心配がありません。

このようにバッテリーが取り外しできた方が便利なので、電動キックボードを選ぶときには確認しておきましょう。

電動キックボードの選び方について

電動キックボードを探していると「どんなものを選べばいいの?」と思うかもしれません。

ここからは、電動キックボードの選び方について紹介します。

  • 椅子付き・折りたたみ
  • 専門店で実績のあるもの

椅子サドル付き・折りたたみ

電動キックボードは椅子がついているもの・折りたたみできるものがあります。

「電動キックボード=立って乗るもの」というイメージがあるかもしれませんが、椅子がついており座れるものもあります。

椅子についてこだわりがないのであれば、椅子付きで座れるモデルがおすすめです。

なぜなら立ちっぱなしで長距離の運転をしていると、足腰に負担がかかって疲れてしまうからです。

私も電動キックボードに乗ったことがありますが、椅子付きだと信号待ちで座れるため、楽に運転できました。

Free Mile plusのように椅子の取り外しをできるものもあるので、迷っている人は取り外しできるものがおすすめです。

また電動キックボードは、本体を折りたためるものがあります。

折りたたむことで、持ち運びを簡単にしたり、保管スペースを節約できます。

折りたたんだ状態ならコンパクトになるため、車のトランクに入れて、外出先・レジャーで電動キックボードを楽しめます。

専門店で実績のあるもの

電動キックボードを選ぶなら、専門店が実績のあるものがおすすめです。

大手量販店・通販会社で安価な電動キックボードも販売されています。

気軽に購入できますが、販売側が交通ルールをしっかり把握できてないケースもあります。

実際に「公道も走行できる」といわれて大手量販店で販売されていた電動キックボードが、数ヶ月後に「公道走行できません」とアナウンスした事例もありました。

電動キックボードは交通ルールが複雑なので、ルールを把握している専門店で購入するのがおすすめです。

電動キックボードで公道走行するなら

電動キックボードは、すべてのものが公道走行できるわけではありません。

公道走行するには、守らなければいけない交通ルールがあります。

ここからは、電動キックボードで公道走行する場合のルールを紹介します。

  • 保安基準
  • 自賠責保険・ナンバープレート
  • 運転免許証・ヘルメット
  • 歩道走行・飲酒運転禁止

保安基準

電動キックボードは保安基準を満たさないと、公道走行できません。

保安基準とは、安全に走行できるように装置がついているかどうかの基準です。

具体的には下記の通りです。

  • ミラー(後写鏡)
  • ウインカー(方向指示器)
  • クラクション(警音器)
  • 機械式ブレーキ(制動装置)
  • ブレーキランプ(制動灯)
  • スピードメーター(速度計)
  • テールランプ(尾灯)
  • ナンバー灯(番号灯) ※最高速度19km/h以下は不要
  • リフレクター(後部反射器)
  • フロントライト(前照灯)※要自動点灯

上記の装置がひとつでも欠けていると、保安基準を満たしておらず、公道走行できません。

「公道走行可能」といって販売されている電動キックボードは、保安基準を満たしているということになります。

ただし保安基準を満たしているかどうかは、実際に運転する人の責任になります。

もし購入した電動キックボードが保安基準を満たしていなくても、公道走行するなら自分で安全装置を取り付けなければいけません。

公道走行をしたいなら、最初から保安基準を満たしている電動キックボードがおすすめです。

自賠責保険・ナンバープレート

電動キックボードを購入したら、自賠責保険の加入・ナンバープレートを着用しなければいけません。

自賠責保険は対人事故を補償するもので、加入が義務付けられています。

加入手続きはコンビニでも可能で、レジで保険料を払えば、簡単に加入できます。

またナンバープレートは近くの役所で発行できます。

近くの役所で30分程度手続きすれば、無料でナンバープレートをもらえます。

ナンバープレートを電動キックボード本体につけて、自賠責保険加入シールを貼れば、車体の準備は完了です。

運転免許証・ヘルメット

実際に電動キックボードを運転するときには、運転免許証・ヘルメットが必須です。

電動キックボードは原付バイクと同じ区分になるため、原付バイクが運転できるような免許証が必要です。

具体的には、原動機付自転車免許・普通自動車免許などが該当します。

運転時に免許証を携帯しておかないと、免許不携帯になるため注意しましょう。

またヘルメットの着用も義務になっています。

一部の電動キックボードシェアサービスでは、ヘルメットなしで運転できますが、あくまで例外です。

電動キックボードを運転するときには、基本的にヘルメットが必要なので覚えておきましょう。

歩道走行・飲酒運転禁止

2022年現在、電動キックボードを運転するときの歩道走行は禁止されています。

電動キックボードは、車道しか走行できません。

もし歩道を走行したいなら、電源を切って本体を押して進みましょう。

また飲酒運転も禁止されています。

飲酒した状態での運転は非常に危険なので、絶対にしないようにしましょう。

電動キックボードの法改正について

2022年4月に道路交通法の改正案が可決されました。

道路交通法の改正によって、電動キックボードは特定小型原付という新しい区分になります。

特定小型原付になることで、下記のように変更されます。

電動キックボード(現在のルール)特定小型原付(改正後)
免許必須不要
ヘルメット必須任意(努力義務)
自賠責保険必須必須
ナンバープレート必須必須
速度制限時速30km時速20km
走行場所車道のみ車道・自転車レーン・路側帯
年齢制限免許に準ずる16歳以上

改正によって、電動キックボードなどの特定小型原付は、16歳以上であれば免許・ヘルメットなしで運転できます。

自賠責保険の加入・ナンバープレートの装着は、改正後も必須です。

また実際に道路交通法の改正案が適用されるのは、2024年4月ごろといわれています。

法律の改正案が可決されて、実際に施行されるまでは2年程度かかります。

そのため2022年現在、電動キックボードを運転するなら、運転免許証・ヘルメットが必須になるので注意しましょう。

好奇心を刺激する
パーソナルモビリティ

移動のかたちが変わる。ただそれだけで、日常が変わる。例えば、ちょっと遠くにあるお店。いつもの駅のひとつ隣駅。わざと遠まわりの帰り道。

Free Mileがそこにあれば、思わずフラッと出かけたくなる。予定がなくたって、好奇心の赴くままに出かけよう。

※掲載している商品画像は開発中のイメージとなりますので一部デザインが変更になる可能性があります。

YouTubeで「Free Mile plus」の紹介動画をチェックする

よかったらシェアしてね!
  • URL Copied!
目次
閉じる