e-bikeとは?特徴・メリット・デメリット・選び方を紹介!

販売される数も増えているe-bike。

「e-bikeってなに?」「e-bikeと電動バイクはどう違うの?」と思うかもしれません。

e-bikeとは、スポーツタイプの電動アシスト自転車です。

通常の電動アシスト自転車に比べて、見た目がスポーティーで、走行性能も高いです。

この記事では、e-bikeの特徴・メリット・デメリット・種類について紹介します。

e-bikeについて知りたいという人は、ぜひ参考にしてみてください。

目次

e-bikeとは?

e-bikeは、スポーツタイプの電動アシスト自転車です。

電動アシスト自転車は、ペダルを漕いだときにアシスト機能が働く自転車です。

通常の自転車に比べて、軽い力で運転できるため、疲れにくく長距離の移動にも向いています。

私もe-bikeに乗っていますが、坂道でもそこまで力を入れずにスイスイ登れるため、普段の移動が楽になります。

電動アシスト自転車といえば、ママチャリタイプをイメージする人もいるかもしれませんが、e-bikeはスポーツバイクと同じ設計です。

電動アシスト自転車・電動バイク・e-bikeの違い

「電動アシスト自転車と電動バイク・e-bikeはどう違うの?」と思うかもしれません。

  • 電動アシスト自転車:アシスト機能がついた自転車
  • e-bike:アシスト機能がついたスポーツタイプの自転車
  • 電動バイク:電力で走行するバイク

電動アシスト自転車とe-bikeは、自転車にアシスト機能がついたものです。

どちらも自転車として扱われるため、運転時に免許証・ヘルメットなしでも交通違反にはなりません。

電動バイクは、電力で走行するバイクで、免許証・ヘルメット着用で運転する必要があります。

電動バイクは自走してくれるため、電動アシスト自転車・e-bikeのようにペダルを漕がなくても進みます。

e-bikeのメリット

ここからはe-bikeのメリットを紹介します。

  • 長距離移動に向いている
  • 街乗りの便利
  • 坂道も楽に登れる
  • デザインがオシャレ

長距離移動に向いている

e-bikeはスポーツタイプの電動アシスト自転車です。

スポーツタイプなので、長距離の移動でも疲れにくいです。

ママチャリタイプだと「ちょっと遠くて疲れる」と思うような距離でも、e-bikeなら楽に移動できます。

私は普段からe-bikeで移動していますが、往復15km程度であれば、疲れずに移動できます。

街乗りに便利

e-bikeは長距離移動に向いている自転車ですが、普段の街乗りにも便利です。

ちょっと遠いスーパーへの移動・最寄り駅までの移動といった、日常での移動にe-bikeは活躍します。

生活範囲が10km程度で収まる人であれば、e-bikeがちょうどいい移動の手段になるでしょう。

坂道も楽に登れる

e-bikeは、急な坂道でも楽に登れます。

ママチャリタイプだと登るのが大変な坂道でも、e-bikeはスポーツタイプなので、簡単に登れます。

私もe-bikeに乗って近所の急な坂道を登っていますが、自転車から降りることなく、一気に坂道を登れます。

近所に坂道が多い人は、ママチャリタイプよりもe-bikeの方がおすすめです。

デザインがオシャレ

e-bikeはスポーツタイプなので、デザインがオシャレです。

「電動アシスト自転車を探しているけど、デザインが微妙で困っている」という人もいるかもしれません。

デザインにこだわりたい人は、通常の電動アシスト自転車ではなく、e-bikeがおすすめです。

デザインやカラーがオシャレなe-bikeも多いので、ぜひ探しみてください。

e-bikeのデメリット

e-bikeはスポーツタイプの自転車なので、カゴがつけられないかもしれません。

そのため買い物することが多い人・荷物が多い人は、e-bikeが向いていない可能性があります。

もちろんe-bikeでもカゴがつけられるものはあります。

「e-bikeを探しているけど、カゴがつけられるものがいい」という人は、事前にカゴをつけられるかどうか確認しておきましょう。

e-bikeの種類

e-bikeは、主に3つの種類に分かれます。

  • マウンテンバイク
  • ロードバイク
  • クロスバイク

マウンテンバイク

マウンテンバイクは、凸凹した路面・オフロードを走れる自転車です。

他の自転車に比べると、タイヤが太いものが多いです。

オフロードを走ることが多い人は、マウンテンバイクタイプがおすすめです。

ロードバイク

ロードバイクは、シンプルな設計で軽量の自転車です。

細いタイヤが装備されており、長距離の移動・舗装された路面を走るのに向いています。

「オフロードを走らず、舗装された路面を走る」という人は、ロードバイクがおすすめです。

クロスバイク

クロスバイクは、ロードバイクを普段乗りできるようにした自転車です。

ロードバイクのような曲がったドロップハンドルではなく、真っ直ぐのフラットバーハンドルがついています。

他の自転車に比べて、気軽に乗りやすいのがメリットです。

バッテリーについて知っておきたいこと

e-bikeについて調べていると「バッテリーについて気になる」という人も多いでしょう。

e-bikeはバッテリーを充電して、電力でアシストする自転車です。

バッテリーの充電・取り外し

電動アシスト自転車のバッテリーは、取り外しできるもの・内蔵されているものの2種類あります。

取り外しできるものは、バッテリーを自転車から取り外して、コンセントタイプの充電器に接続して充電します。

内蔵タイプのバッテリーは、自転車にケーブルを繋いで充電します。

バッテリーの充電時間は、6Ahなら2時間・12Ahなら3時間程度です。

充電が切れた場合は

「運転中にバッテリーの充電が切れたら、ペダルが重たくなる」というイメージを持っている人がいるかもしれません。

実際に充電が切れたとしても、ペダルが急激に重たくなることはありません。

アシストが切れた電動自転車と、通常の自転車は同じぐらいのペダルの重さです。

ただし普段からアシスト機能を使ってペダルを漕いでいると、アシストが切れた瞬間に「重たい」と感じるかもしれません。

e-bikeは操作パネルがついており、バッテリー残量と走行可能距離が表示されます。

残量と距離をチェックしながら運転すれば、充電切れになることも、少ないでしょう。

私はe-bikeに2年以上乗っていますが、自宅にいるときにバッテリーを充電する習慣をつけているので、充電切れになったことはありません。

目的に合わせて選ぶ

「e-bikeを探しているけど、数が多すぎて決められない」と思うかもしれません。

e-bikeを選ぶときには、自分の目的に合わせて選ぶのがおすすめです。

街乗り用の自転車として乗るなら、ロードバイク・クロスバイクモデルがいいでしょう。

もし「長距離を移動したい」「休日はツーリングに行きたい」という人は、バッテリー容量が多くて、長距離を走行できるモデルがおすすめです。

「機能は最低限でいいから、デザインがオシャレなものがいい!」という人は、デザインで選びましょう。

好奇心を刺激する
パーソナルモビリティ

移動のかたちが変わる。ただそれだけで、日常が変わる。例えば、ちょっと遠くにあるお店。いつもの駅のひとつ隣駅。わざと遠まわりの帰り道。

Free Mileがそこにあれば、思わずフラッと出かけたくなる。予定がなくたって、好奇心の赴くままに出かけよう。

※掲載している商品画像は開発中のイメージとなりますので一部デザインが変更になる可能性があります。

YouTubeで「Free Mile plus」の紹介動画をチェックする

よかったらシェアしてね!
  • URL Copied!
目次
閉じる