電動キックスケーターとは?特徴・公道走行の条件・法律を徹底解説!

都市部では、電動キックスケーターを運転している人も増えてきました。

電動キックスケーターに興味はあるけど「公道を走っていいの?法律はどうなっているの?」と思っている人もいるでしょう。

結論からいうと、電動キックスケーターは条件を満たせば公道走行できます。

ただしルールを守らずに電動キックスケーターを運転すると、交通違反で取り締まりを受けるかもしれません。

この記事では電動キックスケーターの特徴・公道走行・法律についてくわしく紹介します。

目次

電動キックスケーターとは?

電動キックスケーターとは、キックスケーターに電動モーターがついたものです。

通常のキックスケーターのように足で地面を蹴らなくても、アクセルを回すだけで前に進みます。

原付バイクと同じような操作感で、運転はとても簡単です。

また電動キックスケーターの大きさは、自転車よりもコンパクトになっているため、大きな駐車スペースも必要ありません。

電動キックスケーターで通勤したり、外出先に持っていってレジャーのアイテムとして使ったりもできます。

キックスケーター・キックスクーター・キックボードの違い

電動キックスケーターと同じような言葉として、電動スクーター・キックボードがあります。

「キックスケーター・スクーター・キックボードはどう違うの?」と思う人もいるでしょう。

結論からいうと、日本ではどれも同じような意味で使っており、電動キックボードと呼ぶことが多いです。

キックスクーター・キックボードは海外のブランドが販売している商品の名前です。

厳密な区別はありますが、日本ではそこまで細かく区別しておらず、電動キックボードという名称を使うのが一般的です。

電動キックスケーターは原付バイクと同じ扱い

道路交通法では、電動キックスケーターは原付バイクと同じ扱いになります。

電動キックスケーターでも公道走行できますが、下記の条件を満たさなければいけません。

  • 運転免許
  • ヘルメット着用
  • 自賠責保険加入
  • ナンバープレート装着

原付バイクが運転できる原動機付自転車免許・普通自動車免許などが必要です。

免許を持っていないと、交通違反になるので注意しましょう。

また運転の際には、ヘルメット着用が義務づけられています。

「電動キックスケーターはヘルメットが必要ない」と思っている人もいるかもしれませんが、それは間違いです。

次に運転する前には、自賠責保険の加入・ナンバープレートの装着が必須です。

自賠責保険とは、対人事故を補償する保険で、法律で加入が義務づけられています。

コンビニなどで、簡単に加入手続きができます。

ナンバープレートの取得は無料です。

お近くの役所で手続きを行いますが、時間は30分程度もあれば終わります。

ただし軽自動車税を毎年2,000円支払う必要があり、4月に納税通知書が送られてくるので、期限までに納付します。

保安基準をクリアしていないと公道走行できない

すべての電動キックスケーターが、公道走行できるわけではありません。

安全に公道走行できるような「保安基準」というルールがあり、保安基準をクリアしている電動キックスケーターのみが公道走行を認められています。

  • ミラー(後写鏡)
  • ウインカー(方向指示器)
  • クラクション(警音器)
  • 機械式ブレーキ(制動装置)
  • ブレーキランプ(制動灯)
  • スピードメーター(速度計)
  • テールランプ(尾灯)
  • ナンバー灯(番号灯) ※最高速度19km/h以下は不要
  • リフレクター(後部反射器)
  • フロントライト(前照灯)※要自動点灯

上記の装置がひとつでも欠けていると、保安基準をクリアできず公道走行できません。

私道を走行するだけなら問題ありませんが、公道走行したいなら事前に保安基準をクリアしているかチェックしておきましょう。

量販店や大手通販サイトで安価な電動キックスケーターを販売していますが、保安基準をクリアしていないかもしれません。

電動キックスケーター選びで失敗したくない人は、Free Mileなどの専門店での購入がおすすめです。

電動キックスケーターのルールは2024年4月に大きく変わる

2022年4月に、道路交通法の改正案が可決されました。

道路交通法の改正によって、電動キックスケーターは特定小型原付という新しい区分に入ります。

現在の電動キックスケーターと、改正後の電動キックスケーター(特定小型原付)は下記のように異なります。

電動キックボード(現在のルール)特定小型原付(改正後)
免許必須不要
ヘルメット必須任意(努力義務)
自賠責保険必須必須
ナンバープレート必須必須
速度制限時速30km時速20km
走行場所車道のみ車道・自転車レーン・路側帯
年齢制限免許に準ずる16歳以上

道路交通法の改正によって、電動キックスケーターは16歳以上であれば免許・ヘルメットが不要で運転できます。

自賠責保険の加入・ナンバープレートの装着は、改正後も変わらず必須条件になります。

道路交通法の改正案は可決されましたが、2022年現在はまだ適用されていません。

そのため2022年現在、運転免許・ヘルメットなしで電動キックスケーターを運転すると交通違反になります。

法案は可決されて、適用するまで2年程度かかるといわれています。

2022年4月に可決された道路交通法の改正案は、2024年4月ごろに適用されると予想されています。

ヘルメットなしの電動キックスケーターシェアサービスもある

「電動キックスケーターはヘルメットなしで運転できる」と思っている人もいるかもしれません。

一部の電動キックスケーターシェアサービスでは、特定のエリア内であればヘルメットなしで運転できるものもあります。

特定の地域と連携した実証実験という形をとっており、特別にヘルメットの着用が義務づけられていません。

ただし、電動キックスケーターを運転するときにはヘルメットの着用が必須条件です。

例えば自分で電動キックスケーターを購入して公道走行するなら、ヘルメットを着用しないと交通違反になります。

「ヘルメットなしで運転できるのは一部のシェアサービスのみ」と覚えておきましょう。

電動キックスケーターを選ぶときの注意点

電動キックスケーターは数も多く「どんなものを買えばいいのか分からない」という人もいるでしょう。

電動キックスケーターの購入を検討している人に向けて、間違いのない選び方を紹介します。

専門店で購入する

電動キックスケーターは、量販店・大手通販サイトでも購入できます。

普段から買い物をしている量販店・通販サイトだと、購入するのも楽かもしれませんが、注意が必要です。

なぜなら安全性が保たれていなかったり、公道走行できなかったりする可能性があるからです。

できれば電動キックスケーターの専門店で購入するのがおすすめです。

Free Mileのように販売実績があるサイトだと、安全に公道走行できる電動キックスケーターを購入できます。

事前に試乗してみる

「電動キックスケーターを購入したいけど、まだ乗ったことがない」という人もいるでしょう。

都市部であれば電動キックスケーターのシェアサービスを利用できますが、それ以外の地域では電動キックスケーターを試せる機会は少ないかもしれません。

Free Mileの販売しているFree Mile plusであれば、全国の販売店で試乗ができます。

さらに東京の恵比寿で無料の試乗会も開催しています。

原付バイクを運転できる免許を持っていれば、電動キックスケーターを運転できます。

試乗会に参加した人限定で、電動キックスケーターを割引購入できる特典もプレゼントしています。

電動キックスケーターを運転したことのない人は、試乗から体験してみるのがおすすめです。

好奇心を刺激する
パーソナルモビリティ

移動のかたちが変わる。ただそれだけで、日常が変わる。例えば、ちょっと遠くにあるお店。いつもの駅のひとつ隣駅。わざと遠まわりの帰り道。

Free Mileがそこにあれば、思わずフラッと出かけたくなる。予定がなくたって、好奇心の赴くままに出かけよう。

※掲載している商品画像は開発中のイメージとなりますので一部デザインが変更になる可能性があります。

YouTubeで「Free Mile plus」の紹介動画をチェックする

よかったらシェアしてね!
  • URL Copied!
目次
閉じる